lycoras

恋愛、受験、トレンド、はたまた自分の体験談などを書いています。毎日投稿しているのでよろしければゆっくりと読んでいってください

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ネガティブ思考のいいこと3選

2:6:2の法則について知っているでしょうか。 物事は2:6:2の割合に分かれるというものです。 (詳しく知りたい人は下の記事へ) www.lycoras.work これは「ネガティブ」という言葉にも適応されるでしょう。 つまり、「ネガティブ」という言葉にも2…

めんどくさい人間関係をもっとシンプルにする決定的方法【2:6:2の法則】

人間関係って何歳になってもどんな環境になってもめんどくさいものですよね。 僕も昔はそうでした。 でも、こういう問題って意外と”考え方”一つで一気に楽になるんですよね。 今回はそんな便利な考え方を紹介したいと思います。 2:6:2の法則 この法則を…

自己肯定感が低い子どもの育児で絶対やって欲しいこと3選

自己肯定感の低さって幼少期からの学習性無力感やトラウマからくるものが多いんですよね。 だからこそ、親が子どもにしてあげるべきことって結構あると僕は思います。 僕は子ども達と関わるボランティアをしているのですが、いろんな子と接しているとやはり…

蛙化現象のなぜ【蛙化現象を…ぶっ壊す!】

先日このようなツイートをしました。 蛙化現象は「自分を好いてくれる人を生理的に拒否してしまう」現象のことです。これで悩んでいる人って、意外にも多いということを最近知りました。そしてたいていの人が見当違いのことを原因だと思っているんですね。原…

アイデンティティとは【アイデンティティの確立】

アイデンティティって何だろう アイデンティティの確立はどういう風にすればいいのだろう そう思ってこの記事を開いたんですね。 さっそく、アイデンティティの意味について触れましょう 実用日本語表現辞典にはこう記されています アイデンティティとは、同…

自己肯定感が高いと起こせるいいこと5選

あなたは自己肯定感が低いですか? あなたの自己肯定感が高くなったらどんな生活になるでしょう。どんな心情の変化があるでしょう。 きっとすばらしい生活が待っていますよ。 僕もとてつもなく自己肯定感の低い人間でした。 過敏性腸症候群というストレスか…

自己肯定感が低いのは治せる

この記事を開く人は自己肯定感の低い人がほとんどでしょう。 誰かに嫌われて落ち込み、誰かに軽く怒られたくらいでずっと引きずり、もしかしたら自分のことを好いてくる人を気持ち悪く思う人もいるかもしれません(俗にいう蛙化症候群) なぜこんなわかった…

ボランティアはただの自己満足で意味はない

僕は大学でボランティアサークルに入り、子どもたちと1週間ほどキャンプをするボランティアは定期的にしています。 簡単に言えば、修学旅行の時の先生みたいなボランティアをしています。 いっつもこんな説明を他の人にするのですがたぶん皆さんが予想して…

人はもっと差別をするべきである理由

突然ですが僕は「ズッ友」というやつが嫌いです。いや、正しくは軽々しくこの言葉を使うのが嫌いです。 これは恐らく僕の育ちが原因でしょう。 僕は10年ほど前に病気仲の良かった友人を亡くしました。しかし月日は残酷なものでもう友の声も顔も鮮明に思い…